今、生き残っている整骨院で治療技術が悪いところはありません。
どの院も自分達の治療に自信を持って提供出来ています。
しかし、患者さん自体は治療の良し悪しが分かりませんので、痛みがとれれば、どの整骨院でもいいと判断されます。
良い治療で痛みを取りたいのか、悪い治療で取りたいかという発想は患者さんの中にはありません。
どの整骨院も同じだと判断されます。
とくなが整体院の求人情報
仕事は普通の職場と比べるとかなり多忙です。
さらに業務以外にもたくさんの勉強をしないといけないので、なんとなく働いている人にとっては最悪の職場です。
そんな方は論外です!
そこまでしてあなたは、わざわざとくなが整骨院で働いて、最終的に成功したいと思いますか?
この5か条を見てあなたはどう思うでしょうか?
もし5か条全てがあなたに当てはまるのであれば、とくなが整骨院はあなたにピッタリな職場かも知れません。
もし大分に住んでいなくても、県外からでも当院に勉強に来る価値があるかも知れません。(県外の方は引っ越し費用も負担します。)
現在、沖縄・福岡・奈良・熊本・長崎など半数以上が、県外からわざわざとくなが整骨院を選んで働いてくれています。
その為他院にはない、非常に貪欲なスタッフばかり揃っています。
正直他の院から見ると異常な貪欲さかもしれません。
しかし・・・・・以下の5か条が一つでも当てはまるのであれば当院で働くことをお勧めしません。
逆にこんな5か条に当てはまる人材は問い合わせをしないで下さい。
毎月1院で1000万を売り上げる整骨院の
院長とは“普通”ではなく”最強”であり続けること。
これを読んで「私は最強の人財です」と感じたあなたは
とくなが整骨院の人財として働きませんか?
今、生き残っている整骨院で治療技術が悪いところはありません。
どの院も自分達の治療に自信を持って提供出来ています。
しかし、患者さん自体は治療の良し悪しが分かりませんので、痛みがとれれば、どの整骨院でもいいと判断されます。
良い治療で痛みを取りたいのか、悪い治療で取りたいかという発想は患者さんの中にはありません。
どの整骨院も同じだと判断されます。
平成10年度は約20,000軒の整骨院が、平成25年度には2倍の約40,000軒まで増えています。
あなたは他の整骨院との差別化をどう計りますか?
「私の院は治療が上手です」と患者さんに話すつもりですか?
どの整骨院も、そう、例えば隣接している整骨院も同じことを話しています。
もっと現実的に「差別化」を実践出来る整骨院が生き残れると思いませんか?
事実として、年々、保険診療で見れる体の部位や割合は低下しています。
この流れは止まらないでしょう。
何故ならば高齢化社会で高齢化が進み、保険診療の国の負担が増え続ける今、保険診療だけでやっていきます!という方が時代に逆行する行為だからです。
こんな危険な賭けには出れません。
「自分達が提供した価値に見合うだけの自費請求をしっかりと頂ける院」が、患者さんからも喜ばれ、自分達もやりがいを得られる整骨院モデルとなるように進めています。
保険診療が使えることは国に負担をかけ続けることです。
保険診療について問われたときに
「いいえ、自分達は自費請求で確かなものを提供していますよ」
とプロとして断言しています。
あなたがもし、腕の骨を折った場合はどこへ行きますか?
100人に聞いたら、100人全員が病院へ行きますと答えると思います。
広告に「骨折・脱臼が見れます」と掲げる先に需要はあるのでしょうか?
今のニーズに合致したものを正しく提供出来る。
流動するニーズが読めないと整骨院で生計を立てて生活していけません。
「現場力」とは
この3つが出来れば現場力が身に就いたということで、
整骨院のスタッフとしては充分です。
「現場力」の取得はどの整骨院でも教えて貰えると思います。
しかし!!!
あなたが将来、整骨院の院長として独立したいのであれば「現場力」だけでは足りません!
経営者としての「経営力」と「現場力」このスキルは全く別物です。
今まで「現場力」だけで独立して、一生懸命頑張っても、売上げが上がらずに閉院した院を沢山見てきました。
優れた治療技術(現場力)と治療技術を広め集客すること(経営力)は別物です。
集客力は経営力の範疇に入ります。
とくなが整骨院では「現場力」だけではなく、経営者としてのスキル、「経営力」をしっかりと教えます。
院長を経験せず、スタッフから独立、経営するにはリスクがあります。
とくなが整骨院の院長になって院長としての責任や苦労、経営の実践をして独立することは独立する前の腕試しに最適です。
院長としての経験を積んで、やっていけると自信を得てから独立すれば安心です。
後輩を指導・教育することと、チーム全体を引っ張っていくことは、まったく別の視点が必要です。
ここをよく勘違いしてしまうので、経営者としての感覚を磨くためにも経験を積みましょう。
院長としてチーム全体を引っ張っていく能力は独立を目指す人が身に就ける必須スキルの一つです。
「うちの施術がいいから口コミで患者さんは来てくれる」
この思い込みには意義を唱えます。
たとえ施術が良かったとしても、集客を怠って、集客を口コミの患者さんに任せてしまうことは集客も院長の仕事だという感覚が欠如しています。
とくなが整骨院では「口コミですらこちらが意図的に発生させることができる」
というレベルで集客に取り組んでいます。
例を挙げると、人の目に留まり読んで頂ける魅了的なホームページ作成のルール、効果的な広告宣伝法、患者さんとの良好な関係を続ける有効なレターの出し方など。
戦略的集客法も「経営力」の必須スキルです。
整骨院は、大勢の従業員を雇って誰でも出来る仕事に人員をかけて行う大企業とは違い、少人数でチームを組むことが、殆どで、一般的な整骨院業界では優秀な人財ひとり、ひとりが院の宝です。
優秀な人財が単に給料と待遇だけを書いた求人広告で集まりますか?
その人財は院長であるあなたと価値観が合いますか?
欲しい人財はYOUTUBEを用い、はっきりと目の前に提示しています。
とくなが整骨院の現場を見学してから応募して下さいということをはじめ、求める人財も、具体的にこういう人が欲しいという要望です。
価値観が合わなければ話になりませんので、当院の価値観に共感、賛同した、ヤル気のある人を集めています。
価値観の合う優秀な人財が集まるために、必要な求人のかけ方と面接方法を学び、現場の院長まで成長したあなたが直接面接を行うことも可能です。
整骨院の文化もあり、保険内診療をやっていた期間も長いため、整骨院の先生方は自分達が提供している保険内診療と比較して
自費治療などの価格設定を低く設定しすぎる傾向があります。
低すぎる価格設定は院の経営を非常に圧迫します。
低価格にすればいいのではなく、自分達の提供した価値に見合うだけの自費請求にすれば、スタッフのやりがいに繋がりますし、患者さんにもこの金額を払う価値があると満足して頂くことで喜ばれます。
もし、低すぎる価格設定にしたら、スタッフに満足の行く給料を支払えず、整骨院の稼働時間は長くなるばかりです。
その状態でスタッフは長くあなたの元で働いてくれますか?
スタッフが離れていき、廃業になれば、あなたの院に通う地域の患者さんに迷惑がかかります。
ここに書いてあることは、ほんの一部で、あなたには多くの知識とスキルを学んで貰います。
あなたには「現場力」として治療家のスキルだけではなく、「経営力」という経営者のスキル、センスまで身に就けて貰います。
全てを習得すれば、素晴らしい整骨院を経営できる院長と成れます。
整骨院として地域の多くの患者さんから選ばれること、スタッフに満足のいく労働環境を与えられること。
あなた自身が将来、分院展開やフランチャイズ化まで視野に入れた、プロの経営者を目指すならば、是非、当院を尋ねてください。
※柔道整復師の資格手当が30,000円のため、整体師は上の条件から30,000円引き。
※研修期間は一律(整体師、柔道整復師)で170,000円の支給とさせていただきます。
(試験有り。平均達成期間3~4ヶ月)
必要な条件をクリアすれば、自分次第でどんどん給料が上がる仕組みです。
※そうじ・ミーティングの時間はこの中には含まれません。
※お昼休みは45分間指導・教育する時間を設けて、夜遅くまで残って練習せずに、成長できるようにしています。
※原則20時45分までには退社することを徹底して、次の日に疲れを残さないようにしています。
入社してからの3ヶ月間はしっかりと教育担当の先生がついて未経験者もプロの治療家としての人生を送れるように、きちんと指導していきます。
その後も常に全体練習、合同勉強会などを行い成長するための環境が整っています。
治療家として成長し、結果も出せる、そんな環境がとくなが整骨院にはあります。
スタッフ同士の仲が悪い、院長が怖いということを、この業界ではよく言われていますが、スタッフ同士仲良くして、院のチームワークを良くすることは院の強さに直結する強みだと捉えています。
とくなが整骨院はスタッフ同士のチームワークを高めるために、定期的な飲み会やスポーツ大会、BBQ大会などを開催したり、社員旅行へ行くなどして、職場外でコミュニケーションを取れる場所を提供しています。
人間関係が原因で辞めるということがない職場です。
仮に県外から来たとしても、すぐに頼れる仲間が出来るので安心してください。
とくなが整骨院で患者さんはもちろん、働いてくれているスタッフこそが宝だという考え方です。
スタッフには早い段階で、出来る限りの給料を貰って欲しいという方針ですので、頑張って努力した分だけ、給料となって還元される仕組みになっています。
同じ整骨院業界の他院からとくなが整骨院へ転職しただけで給料が上がった人もいます。
この業界では未だに社会保険すら入っていないところも多いのが現状です。
とくなが整骨院では新入社員でもすぐに社会保険に加入できます。
安心して入社してください。
この業界の帰宅時間は遅いことが特徴です。
患者さんの需要があるため、喜んで頂けるのであれば診療時間が長いのは当たり前です。
しかし、需要に応えるためにスタッフの負担は目をつぶるというのでは話になりません。
受付終了後、終礼、カルテ記入、掃除などをしてから手技の練習を始めていたら、帰宅時間が遅くなっても無理はありません。
23時に帰宅することも珍しくないという話も耳にします。
とくなが整骨院では、スタッフに無理して働いてもらっても、患者様に質の高い治療は提供出来ないと考えています。
練習などの時間はお昼にとるようにして、夜は21時にスタッフ全員が退社出来る様に、毎日徹底して頑張っています。
とくなが整骨院はスタッフが多角的な視点を持つために、外部からの教育教材を取り入れ、柔軟な発想を養うようにしています。
スタッフ自身でこのセミナーへ行って学びたいと思ったものに対して、補助金も用意しています。
そうすることによって、とくなが整骨院で働いている期間は学びの場として、自己成長を行うことが出来ます。
どんな雰囲気・性格の患者様が多く来院していますか?
長年体が悪く、なんとかして治したいという方や、やりたい事があるけどできないのでなんとかしたい等、問題意識の高い方が多いです。
とくなが整骨院の患者さまから選ばれる理由は何だと思いますか?
院の雰囲気や、ここに来たら治ると思っていただける空気等、治療効果だけじゃなく、心まで元気になるからだと思います。
とくなが整骨院で働いていて、やっていてよかったとやりがいを感じたのはどんな時ですか?
「ここに来てよかった」「体が良くなった」等の声や、笑顔をもらえたときです。
とくなが整骨院のスタッフが働く環境において、他院との違いはどこだとおもいますか?
教育システムがかなりしっかりしている事と、人として成長できる事だと思います。
とくなが整骨院で働いて良かったと思うところはどこですか?
自分の時間、家族との時間を持てるところ、仕事を楽しく感じれるところです。
とくなが整骨院で働いているスタッフはどんな雰囲気・性格の方が多いですか?
明るく素直で、向上心のあるスタッフが多いです。
とくなが整骨院で働いていて一番勉強になった!と思った思い出の体験は何ですか?
色んな物事や事象には色んな見方や解釈・考え方によって良い事、悪い事にもなるという学びを体験し、成長できた事です。
とくなが整骨院にどんな方に仲間として働いて欲しいですか?
目標や夢を持っていて、自分自身を高めたいと思っている人と働きたいです。
とくなが整骨院の代表の徳永はどんな人物ですか?
スタッフの事も真剣に考えて、行動、発言し、常に変化する事をやめない人です!
最後にこれから働きたいと思っている方に一言
仕事の事がだけじゃなく、人間として成長できる職場は、ここ以外ないと思っています。目標、夢のある人と仕事ができるのを楽しみにしています!!
どんな雰囲気・性格の患者様が多く来院していますか?
明るく親しみやすい患者さん
とくなが整骨院の患者さまから選ばれる理由は何だと思いますか?
他にはない圧倒的なコミュニケーション能力
とくなが整骨院で働いていて、やっていてよかったとやりがいを感じたのはどんな時ですか?
治療技術だけではなく、人間としてのあり方を学べる事
とくなが整骨院のスタッフが働く環境において、他院との違いはどこだとおもいますか?
教育システム
とくなが整骨院で働いて良かったと思うところはどこですか?
環境(社風、教育システム等)
とくなが整骨院で働いているスタッフはどんな雰囲気・性格の方が多いですか?
素直で、自分の良心にそった行動、発言ができる
とくなが整骨院で働いていて一番勉強になった!と思った思い出の体験は何ですか?
どんな現象も解釈で変えられるということ
とくなが整骨院にどんな方に仲間として働いて欲しいですか?
素直で、変化することに抵抗がない人
とくなが整骨院の代表の徳永はどんな人物ですか?
業界の革命児、常に変化し続ける人
最後にこれから働きたいと思っている方に一言
素直な人でないと、当社で働くことはオススメできません。もし、自分を本気で変えたいと思う方は応募して下さい!!
どんな雰囲気・性格の患者様が多く来院していますか?
さまざまな方がいらっしゃいますが、どなたもとくなが整骨院を求めてきてくれます。
とくなが整骨院の患者さまから選ばれる理由は何だと思いますか?
院の雰囲気、思いやりのある所、患者様の事をよく考えてくれている
とくなが整骨院で働いていて、やっていてよかったとやりがいを感じたのはどんな時ですか?
患者様がとくながにきて、先生に出会えてよかったと言われた時
とくなが整骨院のスタッフが働く環境において、他院との違いはどこだとおもいますか?
日々、変化(成長)する姿勢
とくなが整骨院で働いて良かったと思うところはどこですか?
常に自己成長できる環境があり、スタッフが仲が良いこと
とくなが整骨院で働いているスタッフはどんな雰囲気・性格の方が多いですか?
いろんな性格のスタッフがいますが、スタッフの事も大切にしている人が多いです。
とくなが整骨院で働いていて一番勉強になった!と思った思い出の体験は何ですか?
歩けなかった人が歩けるようになり、心のケアもしていたこと
とくなが整骨院にどんな方に仲間として働いて欲しいですか?
向上心があり、仲間を大切にする人
とくなが整骨院の代表の徳永はどんな人物ですか?
スタッフの事を大切に考えてくれ、一言でみんなが動く行動力のある人
最後にこれから働きたいと思っている方に一言
いろんな事を学べ、人生変わると思います!!
どんな雰囲気・性格の患者様が多く来院していますか?
明るい方。治療をして、さらに明るくなられる方が多いです。
とくなが整骨院の患者さまから選ばれる理由は何だと思いますか?
技術はもちろん、コミュニケーションです。
とくなが整骨院で働いていて、やっていてよかったとやりがいを感じたのはどんな時ですか?
患者さんから、ありがとうと言われた時。
とくなが整骨院のスタッフが働く環境において、他院との違いはどこだとおもいますか?
患者さんを大事にするのは当たり前ですが、それ以上にスタッフ同士、仲が良いこと
とくなが整骨院で働いて良かったと思うところはどこですか?
技術もそうですし、コミュニケーションや経営の事も学ばせてもらったことです。
とくなが整骨院で働いているスタッフはどんな雰囲気・性格の方が多いですか?
個性豊かです。
とくなが整骨院で働いていて一番勉強になった!と思った思い出の体験は何ですか?
部下の教育です。毎日が学びであふれています。
とくなが整骨院にどんな方に仲間として働いて欲しいですか?
とにかく向上心があって、自分を高めていきたい人です。
とくなが整骨院の代表の徳永はどんな人物ですか?
変わり者と思われますが、すごくスタッフ一人ひとりを大事にしてくれる人です。
最後にこれから働きたいと思っている方に一言
柔整師として一番最初に働く院はすごく大事です!とくながなら間違いありません!一緒に頑張りましょう。
どんな雰囲気・性格の患者様が多く来院していますか?
幅広い年齢層の患者さんが来院されますが、来る度、症状が軽くなり、日に日に明るく来院する患者さんが増えています。
とくなが整骨院の患者さまから選ばれる理由は何だと思いますか?
雰囲気、治療のインパクト。先生の人柄、治療技術。
とくなが整骨院で働いていて、やっていてよかったとやりがいを感じたのはどんな時ですか?
仕事をしていて、きつい時も多々ありますが、全員協力しているところとか、常に応援してくれるみんながいて楽しいと思います。
とくなが整骨院のスタッフが働く環境において、他院との違いはどこだとおもいますか?
常に刺激的。来院数が多いので、勉強になります。
とくなが整骨院で働いて良かったと思うところはどこですか?
治療家としてでなく、一人の人間として成長できたかなと思います。
とくなが整骨院で働いているスタッフはどんな雰囲気・性格の方が多いですか?
みんな、良い意味でにぎやかです!
とくなが整骨院で働いていて一番勉強になった!と思った思い出の体験は何ですか?
コミュニケーションのとり方。友達との付き合い方が変わりました!
とくなが整骨院にどんな方に仲間として働いて欲しいですか?
素直な方です。
とくなが整骨院の代表の徳永はどんな人物ですか?
常に勉強されている感じがありますし、様々な視点でアドバイスをしてくれるので、うれしく思います。
最後にこれから働きたいと思っている方に一言
様々な整骨院がありますが、良い経験がつめると思います。
先ほども申しましたが、
当院のスタッフ半数以上は、県外出身です。
なぜ大分の田舎まで来て、働こうと思うのでしょうか?
それは。。。
”地元に帰って成功したいから”です。
もちろん大分出身で独立して成功を希望するスタッ フもいますし、独立を考えずこの会社を大きく発展させて成功したいというスタッフもいます。
共通点は、「成功したい」「日本一を本気で目指す会社で学びたい」です。
あなたはそんな意識が異常に高い社風の会社であなたの人生を変える覚悟はありますか?
御察しの通り、とくなが整骨院は、スタッフ教育にかなり力を入れています。
なぜなら、私(徳永)自身、様々な学びに時間とお金を投資し、人生を変える事ができたからです。
自分だけ学んでいて人生を変えても仕方ない。
私の体験をスタッフにも体験出来るような会社にできないだろうか?
そんな人の人生を変えられるような会社を創れないだろうか?
スタッフがここで働いたのがきっかけで人生がこんなにいい方向に変わったと言ってもらえるような職場はできないだろうか?
そんな事を毎日自問自答し、今少しずつ完成している段階です。
でもまだやる事はたくさんあります。
しかしその為には、あなたのような意識の高いスタッフが必要なのです。
教育システムは、十分とは言えませんが、業界高水準であることは間違いありません。
それだけは自信を持っています。本気で日本一を目指していますから。
私には社員教育で大切にしているキーワードがあり ます。
それは「人生を変える」をテーマに社員教育に力を入れ続けたいです。
そんなとくなが整骨院で貴方も働いてみませんか?
もし、いきなり働くのは抵抗があるという方は、見学希望と、氏名の後ろに記載して下さい。
それでは、貪欲なあなたの見学・もしくは就職希望の問い合わせお待ちしています。
すぐに連絡をしたいという方は院に直接連絡をしてもらっても構いません。
またとくなが整骨院に徳永の求人募集を見たとお電話頂いても構いません。
097-503-5670(とくなが整骨院 明野院)
あなたの覚悟をお待ちしています。
とくなが整骨院 総院長 徳永拓真
2015年5月14日
2020年東京オリンピックのやり投げ選手の、夢を支えるプロジェクトについて取材を受けました。
飲み会なんかも定期的に開いています
たまにミーティングをお休みして、ボーリング大会やスポーツ大会で遊びます^^
常に全力で、コスプレイベント治療日にのぞみます!!
大分県で1日平均来院数100名の整骨院は1%未満というのはご存知ですか?
当院は開業半年で平均100名を突破し、さらに成長し続けています。(現在平均150名)
その理由は簡単です。
「凡事徹底」です。
当たり前のスタッフ教育、当たり前のスタッフミーティング、当たり前の患者サービス・・・当たり前のことをしただけです。
その当たり前が、スタッフみんなの共通目的意識となり、院全体のチームワークが生まれたのです。
これからも院だけでなくスタッフの人間性も成長できる「とくなが整骨院」であり続けます。
また、技術指導会やセミナーなど、個人の能力を最大限に伸ばす為の多くの機会があります。治療と経営に関する勉強会に積極的に参加していきます。
笑いの絶えないたのしい仲間、お互いを成長しあえる仲間・・・最高の仲間達と大分県NO.1の「とくなが整骨院」で共に働きませんか?
※見学希望の方へのお願い